樹木葬

樹木葬とは?樹木葬のメリットやデメリットについて解説

樹木葬とは?樹木葬のメリットやデメリットについて解説

近年、フリーランスから自営業、派遣やリモートワークなど、さまざまな働き方が広まりつつあります。それと同様に、お葬式の仕方も従来のものだけでなく、その家族に合った方法で行われるようになりました。今回は、さまざまな埋葬方法の1つである樹木葬についてご紹介していきますので、お葬式のことでお悩みの方はぜひ参考にしてください。

樹木葬の概要と沿革

樹木葬の概要と沿革

樹木葬とは、墓標を墓石ではなく樹木にしたお墓のことをいいます。桜や紅葉、ハナミズキなどの樹木をシンボルツリーとするだけでなく、草花や芝生などの周りに遺骨が埋葬されることもあるのです。

1999年に岩手県にある大慈山祥雲寺という寺院で、里山の緑化再生を図るために、ご遺骨のそばに樹木を植えたことが日本の樹木葬の始まりとされています。

その後は墓地が足りなくなってきている都市部を中心に、自治体によって樹木葬を行うところが増えつつあります。

現在は埋葬の順序が反対になり、遺骨を埋葬したところにシンボルツリーである樹木を植えるスタイルが一般的です。

樹木葬のメリット

ここからは、樹木葬のメリットについて解説していきます。

次世代に継承しなくてもよい

状況にもよりますが、樹木葬は基本的に永代供養の形を取ることが多いので、お墓参りの手間がかかりません。そのため、独身の方やお子様のいないご夫婦での利用も可能です。

なお、お墓の管理や手入れは墓所の管理人が行うことになります。

 

樹木葬のデメリット

家族が少人数の場合や都心部に住む人にとってはメリットが多いのですが、一方でデメリットも発生します。

利用人数によって費用が変わる

樹木葬の価格は人数によって変わるので、また、彫刻代などのオプションをつけることも高価になる要素です。埋葬方法やお墓の立地によって料金は変わってくるので、予算に合わせて検討するようにしましょう。

お墓参りをする人の理解を得る必要がある

次世代に継承をしない場合でも、霊園やお寺の方にお墓の管理を任せたくないと思う人はいるかと思います。樹木葬は比較的新しい埋葬方法なので、まだまだ世間に浸透していないのが現実です。そのため、周囲の理解はある程度得られるように、樹木葬と通常の埋葬の違いや利点を説明できるようにしておくとよいでしょう。

景観を維持することができない

樹木葬は樹木を植えるので、季節によってその景観は変わっていきます。気候や樹齢の影響で花や葉が少なくなったり枯れたりすることがあります。

また、樹木や芝は墓所の管理者が手入れを行うことになっており、勝手に作業することができません。家の庭のように自分で草花を植え替えたり、土いじりをしたりすることはできないのです。

樹木葬の方法

樹木葬の方法

樹木葬は墓石での埋葬の手順とはあまり相違はありません。
しかし、樹木葬はいくつかのタイプに分かれており、それぞれ特徴が異なります。ここからは、樹木葬の手順や種類についてご紹介していきます。

樹木葬の手順

まず役所に死亡届を提出し、火葬許可証をもらいます。火葬許可証を火葬場に提出し、ご遺体を火葬することによって埋葬許可証を得ることができます。

その後は埋葬の日取りを取り決め、埋葬となるのです。

樹木葬の種類

樹木葬には合祀タイプ・個別埋葬タイプの2種類があり、お寺や霊園によって分かれています。合祀タイプは、ご遺骨だけをほかの遺骨と一緒にまとめて埋葬する方法です。
大慈山祥雲寺で行われた日本初の樹木葬の型に似ています。

ほかの人の遺骨と一緒に埋めることになりますが、ほかのタイプと比べると費用がかからないというメリットがあります。予算のことが気になる方は、合祀タイプでもよいでしょう。

個別埋葬タイプは、ご遺骨を骨壺や骨袋に入れてそれぞれの区画に埋葬する方法です。土の下の状態は墓石での埋葬と同じになります。

まとめ

個々の多様性が認められ、お墓にも個性が生まれる世の中になりました。大切なのは自分らしいお墓であることかと思います。家族と相談し、樹木葬を選んでみるのもよいでしょう。

お墓のことでお悩みでしたら「厳浄院」に一度ご相談ください。通常のお墓はもちろん、樹木葬にも対応しております。予算などのご相談にも随時受け付けておりますので、検討をしている方はぜひご連絡ください。

 

ページ上部へ