永代供養

永代供養とは?類別の費用や気になるポイントも解説!

永代供養とは

「永代供養」について、どういった埋葬方法かわからなかったり、高額なイメージを持っていたりしませんか?近年では永代供養の方法もたくさん増え、ご自身のニーズに合わせてタイプを選べます。

そこで今回は、永代供養の種類や費用、気になるポイントについて解説していきます。ご家族やご自身の供養のことを考えたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。

永代供養とは?

永代供養とは?

永代供養とは、亡くなった方のお骨を、ご遺族の代わりに寺院や霊園が管理・供養をしていく埋葬方法です。供養というと、亡くなった方のご親族がお墓を建て、お墓の管理をしていくというものを想像される方が多いでしょう。

しかし最近は、1人で暮らされていた方や子どものいない方、ご親族が海外などに住んでいて、なかなかお墓の管理をできないというケースも多くなってきています。そのような方でも、安心してお骨のお手入れと供養ができるというものが永代供養です。

永代供養の種類と費用

永代供養の種類と費用

永代供養の種類には主に「合葬」と「個別埋葬タイプの集合型」、の2種類があります。
それぞれにかかる費用も違ってくるので、永代供養を検討するときは慎重に選ぶようにしましょう。ここからは、永代供養の種類と費用について解説していきます。

合葬

合葬の場合、ほかの方のお骨とまとめて埋めます。個人で墓石やお墓を立てる必要がないので、比較的リーズナブルな値段で供養することが可能です。そのため、できるだけコストを抑えたいという方に選ばれています。

費用の相場は5~30万円となっています。なお、一度この方法を選ぶと後から変更できないことがあるので、慎重に判断しましょう。

個別埋葬タイプの集合型

個別埋葬タイプの集合型も合葬タイプと同じように、大きなシンボルの下にお骨を埋めます。しかし個別埋葬タイプの集合型の場合はほかの方のお骨と一緒ではなく、個別に分けて埋められます。費用は20~60万円となっています。

 

永代供養を行う寺院について

宗教や宗派に関する寺院の立場は、以下の2つに分けられます。永代供養を希望したい寺院や霊園がどの場合になるのかを確認してみましょう。

・宗教を問わない

無宗教でも問題ありません。当寺では手を合わせる心が大切だと考えております。

・仏教であれば宗派を問わない

在来仏教であれば、浄土真宗など宗派はどれでも問題ありません。

 

永代供養のメリット・デメリット

ここまでに出てきたものも含めて、永代供養のメリット・デメリットをまとめてみました。両方を知っていただくことで、納得のいく埋葬方法を選ぶようにしましょう。

メリット

ご遺骨の管理・供養をできる人がいらっしゃらなくても、安心して供養できるという点が大きな利点です。加えて、経済的なご負担を少なくできます。そのため、ご家族にお墓のお世話や経済的な負担をかけたくないという方にもよい埋葬方法といえるでしょう。

 デメリット

お墓の管理を寺院や霊園に任せるという点において、ご親族の考えも聞いてみるとよいかもしれません。また、ご家庭によっては話し合いが必要になる場合もあるでしょう。
時間をかけて相談するようにしましょう。

まとめ

さまざまな事情でお墓の後継者がいらっしゃらない方や、埋葬の費用を抑えたいという方は、永代供養を検討してみてはいかがでしょうか。詳しい内容を確認し、慎重に判断するようにしましょう。

特に、ご高齢の方の中では、永代供養の大きなお墓は無縁墓として考えられておりました。
しかし現代ではたくさんの方からお参りしていただくことで、有縁墓となっております。

厳浄院では、「憶昔乃廟(おくせきのびょう)」という個別埋葬タイプの集合型プランを5万円からご用意しております。

日程や費用などのご相談も随時受け付けておりますので、ご用命の際は一度ご相談ください。

 

ページ上部へ